吉祥寺も暑い夏の真っただ中!
こんにちは。「りす訪問マッサージ」です。
事業所のある武蔵野市吉祥寺の街では、今年も厳しい暑さが続いています。
例年よりも梅雨の雨が少なかった影響か、真夏の太陽が容赦なく照りつけ、外出できない高齢者の方も増えてきました。
私たちが活動するこの街には、日常の中にふとした賑わいがあり、人のぬくもりがあります。
サンロード商店街やハモニカ横丁を歩けば、季節ごとの風景と出会えるのも吉祥寺の魅力のひとつです。
去年の思い出|月窓寺の門前市にて
少し話が逸れますが、昨年の夏、地域の催し「月窓寺の門前市」でお手伝いとしてじゃがバターの屋台に立ったことがありました。
屋台の熱気、浴衣姿の来場者、通りがかりに交わすひと言。
地域の人たちと「顔の見える関係」を築けた貴重な体験でした。
その時感じたのは、「地域の中に身を置くことの大切さ」。
それは今の仕事である訪問マッサージにもつながっています。
訪問マッサージとは?
訪問マッサージは、国家資格を持った施術者がご自宅や施設に伺い、医療保険を活用して受けられるマッサージ・リハビリサービスです。
寝たきりの方、通院が困難な方、筋力の低下や麻痺などで体を動かしづらい方などが対象になります。
こんな時にご相談ください
- 最近足がむくみやすい
- 関節が動かしづらくなってきた
- 通院が負担で施術を受ける機会が減っている
- パーキンソン病や脳梗塞後の後遺症がある
そんなお悩みに、医療保険を使って継続的な施術を提供できます。
施術内容の一例
- マッサージで筋肉の緊張をやわらげる
- ストレッチで関節の可動域を広げる
- リンパの流れを整えて、むくみを改善
- 状況に応じて、リハビリ的な動作支援も
施術時間は約25分(施設入居者さまは20分)。無理なく、安全に行います。
暑い季節だからこそ、在宅ケアの重要性
高齢者にとって夏は、熱中症や体力低下、意欲減退が重なりやすい時期です。
外出できず運動量が減ると、筋力は想像以上に早く衰えていきます。
だからこそ、ご自宅で安全に体を動かす機会を持つことが、健康維持の大きな鍵になります。
地域の暮らしに根ざしたサービスを
私たちは、吉祥寺という地域の中で、「医療」と「人とのつながり」を両立させるサービスを目指しています。
それは去年の門前市で感じたことと、何も変わりません。
人と人がふれあい、心を通わせる場所に、少しでも安心を届けたい。
それが「りす訪問マッサージ」の願いです。
ご相談・お問い合わせ
「うちの家族でも対象になるの?」
「医師の同意書ってどうやって取るの?」
そんな疑問にも、丁寧にお答えいたします。
電話:0120(257)034
りす訪問マッサージ
あなたのすぐそばで、動く力を支えます。