りす訪問マッサージは武蔵野・三鷹で20年の実績。杉並・西東京・小金井・練馬エリアまで対応。訪問マッサージ師募集中です。

ご利用料金 

負担金額 ※令和6年6月1日現在
1割負担の方450円前後
2割負担の方900円前後
3割負担の方1,350円前後
障害者(マル障)の方負担なし(番号が80137~の方)、1割負担(番号が80138~の方)
生活保護の方負担金なし
料金についての内訳

お手持ちの保険証負担割合でご利用できます。ご利用料金は下記の料金(施術料+往診料)に、ご利用者さまの保険証の自己負担割合をかけてご利用者さまご負担料金を算定します。

施術料について

医師の「同意書」に基づいた「施術の種類」と「施術部位」の指示により決定されます。「施術の種類」はマッサージと変形徒手矯正術があり、「施術部位」は身体を5部位に分けて、施術指示のある部位の合計が施術料金となります。

施術部位マッサージ
(通常の施術の場合)
変形徒手矯正術
(関節可動域訓練を必要とする場合)
1部位450円470円
2部位900円940円
3部位1,350円1,410円
4部位1,800円1,880円
5部位2,250円体幹は無し
※温熱用法(温罨法)の実施で1回180円が加算されます。

はり・きゅう
1術
(はり又はきゅうのいずれか一方))
2術
(はり、きゅう併用)
初回1,950円2,230円
2回目以降1,610円1,770円
※電気鍼の利用では1回100円が加算されます。

往診料について

起点となる場所及び前宅からの距離により算定されます。

住診料2,300円(※10割負担の場合の金額)

上記の合計(施術料+往診料)にご利用者さまがお手持ちの保険証の自己負担割合をかけてご利用者さまご負担料金を算定します。

施術報告書交付料

6ヶ月に一度、医師への施術報告書交付料として480円(10割負担の金額)がかかります。

一例として

施術料パーキンソン病により両手、両足、胴体の5部位を施術450円×5部位 =2,250円
往療費2,300円
自己負担割合1割負担の方:施術料+往診料の1割が自己負担
4,550円(施術料+往診料)× 0.1(1割負担)= 455円

こちらの料金は一例になります。ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
マル障(障害者医療費助成制度)をお持ちの方はご負担金なしでご利用できる場合がございます。

お支払い

お支払いは、ひと月ごとにまとめた料金を現金で頂くか、口座振替のどちらかをお選びいただけます。